契約内容に変更が生じた際は、案件を直接修正するのではなく、各種申請より変更を行います。
申請を作成することで案件に申請履歴が残ります。
各種申請のステップは下記となります。
承認ステップを踏むことで、承認者は申請内容の精査ができます。
1⃣申請を作成する
2⃣申請を承認する
3⃣申請内容が反映される
機能概要
- 口座振替利用の変更ができます。
- 今まで口座振替で収受していたものを、口振やめて振り込み(管理会社or家主)にする
- 振り込みだったものを、口振に切り替える
- 賃料、月額保証料、決済手数料などを変更できます。
使い方
申請を作成する
案件の「各種申請」をクリックします。
各種申請画面が開きます。
①申請者を選択。
②申請目的「プラン変更」を選択。
③申請日時を入力。
詳細入力
下記項目を入力します。
④変更理由を入力。
⑤変更適用日を入力。適用日以降に申請内容が反映される。
⑥申請の対象となる家賃を、来月以降5ヶ月分のレコードから選択。
※選択した家賃以降に変更が適用されます
⑦口座振替開始日を入力。
⑧備考欄。
⑨添付ファイルがある場合は添付。
⑩⑨をすでに案件に登録済みの書類から選択する場合。
⑪承認者を選択。
※承認者に自身のユーザーを設定した場合は、申請が自動承認されます
基本プランの変更
変更後のプランを選択します。
「オプションプランの選択へ進む」をクリックします。
オプションプランを選択
変更後のオプションプランを選択します。
「プラン適用プレビューを確認」をクリックします。
「賃料決済方法を確定」をクリックします。
変更前、変更後のプランが表示されます。
変更前の値を引き継ぎたい項目はチェックを入れます。
画面を下部にスクロールし「保証契約適用プランを登録する」をクリックします。
「プランの作成が完了した」をクリックします。
申請を承認する
申請が作成されると、総務部承認キューに割当てられたユーザへ承認通知メールが送付されます。
メール本文のレコードをクリックすると、承認ページに移動します。
「承認する」か「却下する」を選択し、「次へ」をクリックします。
承認が完了します。
申請内容が反映される
- プランを追加する場合
対象月以降の請求明細、支払詳細が追加作成されます。
- プランを変更する場合
対象月以降の既存の請求明細、支払詳細はいったんすべて削除され、変更後の内容に伴い新規で作成されます。
- プランを削除する場合
対象月以降の請求明細、支払詳細が削除されます。