契約内容に変更が生じた際は、案件を直接修正するのではなく、各種申請より変更を行います。
申請を作成することで案件に申請履歴が残ります。
各種申請のステップは下記となります。
承認ステップを踏むことで、承認者は申請内容の精査ができます。
1⃣申請を作成する
2⃣申請を承認する
3⃣申請内容が反映される
機能概要
管理移管が発生した時の代理店やプランの変更手続き方法です。
事前準備
変更後の代理店が家賃保証クラウドに未登録の場合は、取引先から登録します。
代理店情報の登録・編集申請を作成する
案件の「各種申請」をクリックします。
各種申請画面が開きます。
①申請者を選択。
②申請目的「管理移管」を選択。
③申請日時を入力。
詳細入力
管理移管の詳細を入力します。
④変更理由を入力。
⑤変更適用日を入力。適用日以降に申請内容が反映される。
⑥プラン変更(移管後の代理店のプラン内容に切り替える)を行う場合、チェックを入れる。
⑦変更後の代理店を選択。※事前に代理店を登録しておく必要あり
⑧変更後の代理店のメイン口座を送金口座にする場合はチェックを入れる。
⑨変更後の代理店のメイン口座以外を送金先に指定する場合は、こちらで送金先口座情報を選択。※事前に代理店に送金先口座を登録しておく必要あり
⑩いつの家賃から変更となるか、直近5か月分の家賃から選択。
⑪備考欄。
⑫申請書などの書類データをアップロードする。
※複数のデータをアップロードする場合は、データを複数選択した状態でドラッグ&ドロップする
⑬添付ファイルを案件に紐づく書類データからアップロードする場合は、こちらで選択。
⑭承認者を選択。
※承認者に自身のユーザーを設定した場合は、申請が自動承認されます
申請を承認する
申請が作成されると、総務部承認キューに割当てられたユーザへ承認通知メールが送付されます。
メール本文のレコードをクリックすると、承認ページに移動します。
「承認する」か「却下する」を選択し、「次へ」をクリックします。
承認が完了します。
申請内容が反映される
適用日を過ぎると、申請内容が反映されます。
- 案件の代理店の登録が変わります。
- プランの変更がある場合は保証契約適用プランに反映されます。
- 更新日をまたいで変更する場合、作成済み更新保証料は削除され変更後の値で新規作成されます。
- 下記条件にあてはまる請求明細の請求先が変更されます(手数料等の再計算したレコードを作成、同じ月に相当するレコードを削除する)
- 請求先が変更前の代理店になっている
- かつ 請求ステータスが「入金済」でないもの
- かつ 約定入金日が選択された変更対象の請求明細レコードの約定入金日と同じもしくは後のもの
- 下記条件にあてはまる支払詳細の支払い先変更を行う(手数料等の再計算したレコードを作成、同じ月に相当するレコードを削除する)
- 支払先が変更前の代理店になっている
- かつ 支払ステータスが「支払済」でないもの
- かつ 支払日が選択された変更対象の支払詳細レコードの支払日と同じもしくは後のもの
※管理担当者は変わりません
※契約更新にかかわる債権種別のみ対象
※契約更新にかかわる債務種別に限定する