審査申込情報の登録と編集

💡案件の所有者について

各レコードには「所有者」が存在します。所有者にはユーザ(保証会社スタッフ)、もしくは部署(キュー)を割振ることができます。

あらかじめ部署(キュー)に該当ユーザを登録しておきましょう。

案件の所有者には、部署(キュー)が割振られます。

smetaクラウドでは、案件のフェーズ変更に伴い部署(キュー)が所有者に割振られる仕様になっています。

案件に対し作業(入力や変更処理)をするユーザは、重複編集を防いだり編集履歴を残す目的で、所有者を部署から自分に変更する必要があります。

作業開始前に「対応開始」をクリックすると、所有者がユーザへ変わります。

作業が完了したら「対応終了」をクリックし、所有者を部署へ戻します。

※システム管理者はすべてのレコードに対し権限を持っているため、キューの割当て関係なく閲覧・編集が行えます。

入力をする担当者は、入力開始前に「対応開始」をクリックします。

image

「完了」をクリックします。

image

案件の所有者が自分のユーザ名に変わります。

image

a. 詳細

各項目の入力が完了したら、「保存」をクリックします。

  • 賃貸借契約内容

月額賃料詳細を入力します。

image

こちらの内容が自動反映される。

②管理費・共益費を入力。

③駐車場利用料金を入力。

④水道代を入力。

⑤町内会費を入力。

⑥その他費用名①を入力。

⑦その他費用①の金額を入力。

⑧その他費用名②を入力。

⑨その他費用名②の金額を入力。

⑩その他費用名③を入力。

⑪その他費用名③の金額を入力。

⑫①~⑪の合計額が表示される。

  • 契約情報

書類送付先はフェーズを契約にすると契約物件の住所が自動反映されるので、入力不要です。

image

  • 代理店情報
image

①審査入力時に登録した代理店が反映されます。

②代理店担当者を入力します。

  • システム情報

自社管理IDを登録できます。

案件ID/自社管理IDに関してはこちらをご参照ください。

image

b. 契約者

契約者の情報を登録します。

image

image

①~⑦新規審査開始画面で入力した内容が反映される。

⑧⑦に基づき現在の年齢が自動反映される。

⑨国名を入力するとリストが表示されるので、該当国を選択。外国籍で国名が分からない場合は、「外国籍」を選択。

image

⑩性別を選択。

⑪こちらが反映される。

⑫電話番号を入力。

⑬メールアドレスを入力する。

⑭配偶者の有無を選択。

⑮現住所を入力。

⑯備考欄

⑰上限家賃を入力する。

image

契約者の勤務先情報を入力します。

image

⑱法人名を入力。

⑲法人番号を入力。

⑳従業員数を入力。

㉑業種を選択。

㉒電話番号を入力。

㉓住所を入力。

㉔職種を選択。

㉕雇用形態を選択。

㉖勤務開始日を入力。

㉗月収を入力。

㉘年収を入力。

㉙WebサイトのURLを入力。

㉚Facebook IDを入力。

㉛Twitter IDを入力。

㉜LINE IDを入力。

㉝オートコールが不可の場合、☑を入れる。

㉞SMSが不可の場合、☑を入れる。

㉟郵便物の郵送が不可の場合、☑を入れる。

すべて入力が完了したら右下の「保存」をクリックします。

c. 連帯保証人

連帯保証人の情報を登録します。

※一度に2人まで同時入力できます。

※登録人数に制限はなく、何人でも登録が可能です。

image

image

①連帯保証人の姓を入力。

②連帯保証人のミドルネームを入力。

③連帯保証人の名を入力。

④連帯保証人の生年月日を入力。

入力したら「次へ」をクリックします。

詳細入力画面が表示されるので、連帯保証人の詳細情報を入力します。

image

①~③ここで入力した内容が自動反映される。

④①をカナ入力。

⑤②をカナ入力。

⑥③をカナ入力。

⑦契約者との続柄を選択。

⑧⑦に関する備考。

⑨連帯保証人の性別を入力。

⑩こちらの入力が反映される。

⑪固定電話番号を入力。

⑫携帯番号を入力。

⑬住所を入力。

⑭勤務先名を入力。

⑮勤務先電話番号を入力。

⑯国籍を選択。

⑰配偶者有無を選択。

⑱現職の勤務開始日を西暦入力。

⑲年収を入力。

⑳雇用形態を選択。

入力が完了したら右下の「次へ」をクリックします。

「処理が完了しました」と表示が出るので、右下の「完了」をクリックすると登録が完了します。

image

連帯保証リレーションが作成され、登録された連帯保証人が案件に紐づけられます。

image

  • 法人案件で代表者が連帯保証人の場合

代表者は個人取引先として作成され、案件の連帯保証人に登録されます。

連帯保証人の詳細情報を登録する場合は、連帯保証人名をクリックすると個人取引先情報ページが開くので、そこから登録が可能です。

image

  • 法人案件で代表者が連帯保証人ではない場合

代表者は取引先責任者として作成され、法人(取引先)に紐づく形で登録されます。

d. 入居者

入居者情報を登録します。

image

新規審査開始画面で「契約者も入居する」に☑を入れた場合、自動的に契約者が入居者としてリレーション登録されています。

image

契約者=入居者にチェックを入れ忘れた場合

下記手順で契約者情報をご登録いただきます。

入居者情報の「新規」をクリックします。

image

入居者は案件の契約者を選択、続柄は「本人」を選択し、「保存」をクリックします。

image

入居者の登録(追加)方法

入居者の情報を入力し、右下の「次へ」をクリックします。

※一度に4人まで同時に登録が可能です。

※登録人数に制限はなく、何人でも登録可能です。

image

①姓を入力。

②ミドルネームを入力。

③名を入力。

④生年月日を入力。

⑤契約者との続柄を選択。

⑥⑤の備考。

⑦携帯電話を入力。

登録された入居者が表示されます。

image

e. 緊急連絡先

緊急連絡先の情報を登録します。

情報を入力し「次へ」をクリックします。

※一度に2人まで同時入力できます。

※登録人数に制限はなく、何人でも登録が可能です。

image

詳細入力画面が表示されるので、情報を入力し右下の【次へ】を押します。

「処理が完了しました」と表示が出るので、右下の【完了】を押すと登録が完了します。

image

入居者、連帯保証人、緊急連絡先情報を編集/削除する

▼をクリックします。

image

  • 編集

「編集」を選択すると編集画面が表示されます

編集後に「保存」をクリックします。

image

取引先の詳細情報(生年月日や電話番号など)を修正したい場合は、名前をクリックして取引先ページに移動して編集します。

image
image

  • 削除

「削除」を選択すると削除画面が表示されるので、「削除」をクリックします。案件から連帯保証人を外すことができます。

※削除をしても、案件との関連性が無くなるだけで取引先には登録されたままです。完全に消去する場合は、取引先にて削除をしてください。

image

f. 物件

物件の詳細を入力します。

入力が完了したら「保存」をクリックします。

image

物件情報を入力します。

image

①~③

④駐車場番号を入力。

⑤郵便番号を入力。

⑥都道府県を入力。

⑦市区郡を入力。

⑧町名・番地を入力。

g. 審査

審査記録を入力します。

入居審査AIを利用する場合はこちらを参照。

image

審査の内容を記録します。

image

審査ステータスを選択。

②審査申請をしたユーザが自動反映される。

③審査方針を入力。

④引継ぎのために、審査進捗を入力。

⑤保留理由を選択。

⑥審査申請の(承認申請/NG申請)が自動反映される。

⑦審査申請時間が自動反映される。

⑧審査申請決済日が自動反映される。

⑨申請時に入力する申請理由が自動反映される。

⑩承認時に入力する上長コメントが自動反映される。

⑪審査申請を承認したユーザが自動反映される。

⑫居住区分を選択。

⑬引っ越し理由を選択。該当する理由をクリックし▶で選択済みへ移動。(複数選択可)

⑭引っ越し前居住年数を年数で入力(月数切捨て)。

⑮預貯金額を入力。

⑯現家賃(引越し前家賃)を入力。

⑰借入有無を選択。

⑱引っ越し後の家賃有無を選択。

⑲督促手数料の確認をしたら☑を入れる。

⑳審査の結果NGにする場合、該当する理由をクリックし▶で選択済みへ移動。(複数選択可)

㉑代理店へ通知する内容を入力。(代理店webとの連動を想定)

h.書類

新規審査開始入力時に保存した書類一覧が表示されます。受領日は入力時の日付が登録されています。

image

書類を追加登録する方法

追加で書類を受領したり、必要書類を徴求したりする場合は、ここで書類項目を新規登録します。

※『承認通知書』『保証契約書』『口座振替依頼書(※決済代行利用時)』は、フェーズを契約にすると自動的に生成されます。

  • 手動で書類項目を追加する

「新規」をクリックします。

image

情報を入力し、「保存」をクリックします。

image

  • 必要書類の項目を自動的に追加する

案件の属性に基づき、下記の書類項目は自動的に作成ができます。

image

右上▼から「必要書類作成」を選択します。

image

案件の属性に基づき、書類が自動で作成さるので「次へ」をクリックます。

image

処理が完了したら「完了」をクリックします。

image

必要書類がすでに揃っている場合は、下記が表示されます。

image

書類の編集/削除

  • 編集

書類名の横に表示されている▼をクリックし、「編集」を選択します。

image

編集画面が開き、項目の編集が可能です。編集が完了したら「保存」をクリックします。

image

  • 削除

書類名の横に表示されている▼をクリックし、「削除」を選択します。

image

「削除」をクリックします。

image